意外に間違えやすい!「座」の正しい漢字の書き順、知ってますよね?

みなさんは、漢字の書き順に自信はありますか?
正しいと思っている人ほど、間違っていたりもするものです。正しい漢字の書き順を知っておきましょう!
前回、「年」の書き順を調査してみたところ「知らなかった!」「間違えて覚えていた」と好評でした。さて、この漢字はどうですか……?
「座」の正しい漢字の書き順、知ってますよね?
小学校で習う漢字の「座」という字。「座る」「座椅子」「座右の銘」などなど……ごくたまに書くことあるかもしれません。さて、この漢字の正しい書き順を知っていますか?
■「座」の正しい書き順
一画め
二画め
三画め
四画め
五画め
六角め
七画め
八画め
ここで縦線が入ります!
九画め
十画め
書き順をおさらいしてみましょう!
「座」の書き順ですが、八画目で間違えている人が多いみたいです。
「土」の書き順は、横線からなのに、「座」の場合は縦線をまず書くんですね。みなさんは正しい書き順で書けていましたか?
正しく覚えているつもりでも、実は間違っていたシリーズはまだまだ続きます。次回もお楽しみに!(松本美保)
★「右」「左」の書き順、一画めが違うって知ってた?どっちがどっちか覚え方も教えます!
関連記事
- 「あり得る」ってどう読む?「ありうる」「ありえる」…正しい読み方はこっち!
- 「犇めく」って、読める?「うしめく」じゃないよ!正解率17%
- 知らないと恥ずかしすぎ!若者の約4割が間違えた「月極」読める?意味わかる?
- あなたの周りにもいるかも!「気障」って読めますか?「きしょう」じゃないよ!
- また話題のこの言葉!「忖度」 もちろん読めて、意味もわかります…よね?
Source: cancam
-
前の記事
うるぷるの新感触♡エレガンスから春新作が登場 2019.01.23
-
次の記事
彼氏&彼女に「やってほしい趣味」「やってほしくない趣味」ランキング 2019.01.23
コメントを残す