肌の乾燥の原因と対策|乾燥がひどい人におすすめの化粧水&クリーム12選

- 1. 肌の乾燥の原因と対策|乾燥がひどい人におすすめの化粧水&クリーム12選
- 2. 肌の乾燥の原因とは?
- 3. 肌が乾燥するときのスキンケア法
- 3.1. Q.乾燥から肌を守るには、化粧水とクリーム、どっちをたっぷり塗ったほうがいいですか?
- 3.2. Q.美容液は何品も重ねてつけていいものなのでしょうか?
- 3.3. Q.混合肌の私。保湿ケアをするとニキビができ、ニキビケアをすると乾燥して皮がむけます。いったいどうすれば?
- 3.4. Q.大事な日や特に肌トラブルが多いときに使いがちなパック。本当はどれくらいの頻度がベストですか?
- 3.5. 【1】リップクリームを忘れたら、ガムシロップでケアできる!
- 3.6. 【2】電車内で空調が顔面に直撃したら、保湿した手でガードせよ!
- 3.7. 【3】ハンドクリームを忘れたら、血行改善ストレッチ、そして……
- 3.8. 【4】荷物を減らしたい人が持ち歩くべきは、万能バーム!
- 3.9. 【5】長距離移動時の目もと乾燥は、美容液×アイマスクで守る!
- 4. 肌の乾燥がひどい人へおすすめの化粧水7選
- 5. 肌の乾燥がひどい人へおすすめのクリーム5選
- 6. 関連記事
目次
肌の乾燥の原因と対策|乾燥がひどい人におすすめの化粧水&クリーム12選
空気がカラカラに乾いている冬、肌の乾燥に悩んでいる人も多いのではないでしょうか? 肌が乾燥する原因と対策法から、肌の乾燥がひどい人におすすめの化粧水&クリームまでご紹介します!

【目次】
・肌の乾燥の原因
・肌が乾燥するときのスキンケア法
・外出先で乾燥したときの裏ワザ
・肌の乾燥がひどい人へおすすめの化粧水7選
・肌の乾燥がひどい人へおすすめのクリーム5選
肌の乾燥の原因とは?
「肌の乾燥は、皮脂膜がうまくつくれずにバリア機能が低下している状態です。オイルやバームなど皮脂膜をつくってカバーしましょう。また、寒暖差による血行不良も乾燥の一因。入浴中にリフトアップマッサージなど、めぐりを高めるマッサージをプラスすると効果的です」(毛穴専門店のポアレスラボ エステティシャン古屋てる実さん)
★季節の変わり目!春のゆらぎ肌を回避する「正しいお手入れケア」を毛穴専門店に聞いてみた!
冬に肌の乾燥を感じる人は9割以上!
冬は気温・湿度ともに最も低くなる時期。気温・湿度が低下し、外気の水分量が下がることにより、角層の水分蒸散量が増え、肌が乾燥状態になる=肌の脱水症状が起こっているのです。
実際、30~50代の女性481名に「冬の肌」に関するアンケート調査を行ったところ、やはり94.2%が「冬に肌の乾燥を感じる」と回答! さらに、30代以上は肌の皮脂量が低下します。肌の皮脂量が低下すると、バリア機能が乱れ、水分蒸散がすすみ、肌の乾燥をより感じやすくなってしまいます。 そして冬は夏よりも水分摂取量が少なくなる、と回答した方が85%以上も……! 実は、水分摂取量が少なくなることにより、体のめぐりや血流が悪くなり、むくみや冷えが発生し、肌荒れにもつながっているのです。
★冬の乾燥肌、もうヤダ!超簡単にできる、肌荒れを防ぐための5つの生活習慣
肌が乾燥するときのスキンケア法
冬の肌トラブルの代表選手といえば、何より乾燥。ほかのシーズンよりもさらに念入りな保湿が必要です。 「すべての肌トラブルは保湿をすれば解決する」と言う美容のプロもいるくらい、お肌にとって大事な保湿ですが、意外と正しい知識を知らない……という方も多いものです。 そんな方のために、美容のプロが答える保湿にまつわる正しいQ&Aをお送りします。

Q.乾燥から肌を守るには、化粧水とクリーム、どっちをたっぷり塗ったほうがいいですか?
A.どちらもたっぷり塗っても有効ですが、何より大切なのはつけるタイミングです!
化粧水はすぐに潤いますが、どんどん蒸発します。クリームもつけてから3時間はもちますが、少しずつ乾いてきます。乾燥に最も有効なのは、お風呂あがりに即化粧水を塗って、クリームでフタをすること。さらに「追いかけ保湿」として、寝る前にもう一度クリームを塗ると翌朝の肌はプルプルに! ベッドサイドにクリームを置いて習慣にするだけで変わります。
Q.美容液は何品も重ねてつけていいものなのでしょうか?
A.お肌の状態や使う目的を見極めて、1~2本にしぼって使いましょう。
使う本数と効果は必ずしも比例しません。何本も使うと、むしろ肌に負担をかけてしまいます。美容液を何本か持っている方は、あるだけ全部塗り重ねるのではなく、今の肌状態やもっとも解決したいお悩みなどを考えて、ベストなものを選びましょう。
Q.混合肌の私。保湿ケアをするとニキビができ、ニキビケアをすると乾燥して皮がむけます。いったいどうすれば?
A.これは「乾燥ニキビ」。毛穴のつまりをとって、保湿するに限ります!
「乾燥ニキビ」は、水分不足から起きる角質の硬化が原因です。角質が硬化し、皮脂や汚れがたまってニキビになるものなので、角質ケアと水分補給をしましょう。それを徹底しても治らないようなら、皮膚科に頼るのが解決策です。
Q.大事な日や特に肌トラブルが多いときに使いがちなパック。本当はどれくらいの頻度がベストですか?
A.継続的な保湿効果を求めるなら、週1~2回はしたいところです!
週1~2回のペースで継続していくと、その場限りではない保湿効果を得られます。肌の調子が悪いときの特効薬として使う方も多いかと思いますが、気分や肌調子がいいときにこそ使うと、効果を最大限に実感できます。さらに、シートマスクを長く放置しない、清潔な手でのせるなど、正しい使用を心掛けることも重要です。
外出先で乾燥したときの裏ワザ
【1】リップクリームを忘れたら、ガムシロップでケアできる!
ランチを食べたあとなどに、リップクリームを忘れたことに気づいてショック!ということ、ありませんか? そんなとき、実はガムシロップが保湿アイテムがわりに。唇の乾燥ケアではちみつパックをするように「糖分」には高い保湿力が。ガムシロップをさっと塗ってティッシュでオフすれば、乾燥をしのぐことができます。
【2】電車内で空調が顔面に直撃したら、保湿した手でガードせよ!
電車内の椅子取りゲーム、ようやく座れたと思ったらガンガン暖房が顔面に直撃。そんなどうしようもない状況のときは、手で顔全体を覆って、風をガード&肌の水分蒸発を防ぐことに徹しましょう。さらに、手にハンドクリームをたっぷり塗って、手の湿度を高めるとより効果アップ!
【3】ハンドクリームを忘れたら、血行改善ストレッチ、そして……
手の乾燥が気になるのにハンドクリームがないときは、血行を良くするストレッチで手をあたため、皮脂を出やすくしましょう。
1.腕をのばして手のひらを上にし、もう片方の手で指先をつかみ、気持ちいい程度に手を下にそらします。
2.そのまま上にそらします。好みで上下に何回かのばしてみてください。
3.その後両手を握って手首をぐるぐる回すことを繰り返すと程よく皮脂が出て、手が潤います。
4.そのタイミングで手をぎゅっと握ると保湿ができます!
【4】荷物を減らしたい人が持ち歩くべきは、万能バーム!
ひとくちに「乾燥」といえど、その種類はたくさん。唇、肌、そして実は気になる髪……。それぞれごとの保湿アイテムを持ち歩くとそれだけで結構な大荷物になりますよね。荷物を増やしたくないあなたが是非持っていて欲しいのが、なんにでも使える万能バーム。美容クリニック院長の草野貴子先生がすすめるのは、肌にも唇にも、全身どこにでも使えるオーガニックヘアワックス「ココバイ ザ・プロダクト マルチオーガニックバーム」。髪が乾燥して広がるときは、この万能バームを髪表面だけでなく、内側から髪を握りながらパサつきが気になる箇所に塗布しましょう。
【5】長距離移動時の目もと乾燥は、美容液×アイマスクで守る!
飛行機や新幹線などで長距離移動をするときは、肌の乾きが原因でくすんだり小じわができたり、乾燥悪化によるトラブルがとにかく起きやすい! 特に皮膚が薄い上に皮脂腺が少ない目もとは要注意ポイント。荷物を少なく抑えたい人が持っておくべきは美容液とアイマスクの2つ。しっかり美容液をなじませた上で、アイマスクをして潤いを守ると乾燥から目元を守れます。
肌の乾燥がひどい人へおすすめの化粧水7選
ミノン アミノモイスト モイストチャージ ローション
乃木坂46松村沙友理さん愛用の化粧水。「これ1本で満足するくらいこっくり! とろみのあるテクスチャーが好き」
ドゥ・ラ・メール ザ・トリートメント ローション
こちらも乃木坂46松村沙友理さんの愛用品。「肌調子が悪いときの救世主!」
★【乃木坂46・松村沙友理のスキンケア】主役の化粧水は2本を使い分け
ドクターシーラボ VC 100エッセンスローション
あらゆる年齢サインに皮膚科学観点から積極的にアプローチする濃厚エイジングケアローション。極限まで配合した「100倍浸透ビタミンC(APPS)」と、世界初の「浸透発酵コラーゲン」の相乗効果で毛穴、くすみ、ハリ不足、乾燥など気になる年齢サインにアプローチ。
美肌づくりに必要な有用成分を着実に届ける新規の浸透サポート成分EXを配合し、濃厚でリッチなテクスチャーにも関わらず、瞬時にグングン肌に吸い込まれるよう。さらに多角的なエイジングサインにアプローチするため44種のパワーアシスト成分を配合。年齢による肌サインを寄せ付けないうるおいのある肌状態へ整えてくれます。
SHISEIDO トリートメントソフナー
とろみ感が心地良い化粧水を朝晩たっぷりなじませて、紫外線のダメージにも負けない健康的な肌へ。和漢植物エキス配合でさっぱりとした香りは気分も晴れやかにしてくれます。混合肌よりの方は「トリートメントソフナー」、乾燥肌に傾きがちな方は「トリートメントソフナー エンリッチッド」と、自分の肌タイプや好みにあわせてチョイスして。お肌の奥までぐんぐん浸透していくのを感じる、名品です。
★毎日ベストな肌でいたい!肌タイプで選ぶSHISEIDOの新スキンケアアイテム
ジバンシイ イドラ スパークリング ローション
人気の「イドラ スパークリング」シリーズの化粧水。独自の保湿成分が従来の2倍配合されて、すみずみまで潤いで満たされ思わず触りたくなるぷるぷる肌に。クリアなブルーのボトルはまるでジバンシィのオートクチュールみたいで贅沢♡ この並外れた保湿力でどんな砂漠肌もオアシスに。
★未来型保湿ケア!水力発光に注目したジバンシイの大人気シリーズからローション がアップグレード
イヴ・サンローラン トップ シークレット ローション
メイク前に、プロのメイクアップアーティストが実践する「パッティング」効果を、泡状にすることで実現させた、新感覚の泡ローション。肌の上で泡がはじける瞬間、表面の余分な熱やほてりを取り去りながら、肌を潤します。赤みを抑えて毛穴を引き締め、肌のキメが整ったメイク映えする肌を叶えます。
パルファン・クリスチャン・ディオール ライフ バランシング ソルベ ウォーター
潤いを与えるフローラルウォーターと、肌のバランスを整えるミネラルパウダー。2層をシェイクして使うユニークな保湿化粧水。一時的に水分を与えるだけでなく、潤いが一日中続く肌へ。肌がシャキッとするような使用感も気持ちいい!
★おすすめ化粧水10選|20代向け新作、乾燥肌向けから、夏に嬉しいさっぱりタイプまで
肌の乾燥がひどい人へおすすめのクリーム5選
セルヴォーク レステッドスキン クリーム
見た目よりもふんわり軽やか、まるでスフレのようなテクスチャーでとってもリラックス。肌の上にのせるととろりと広がり、まるで肌の一部になるように浸透します。肌にラップをするように優しくハンドプレスすれば、キメが整い引き締まったゴージャスな密肌の出来上がり。おやすみ前に使えば思わずそのまま眠ってしまいそうなほどの心地良さです。
★最先端のスキンケアは「禅」+「天然水」!?セルヴォークの究極癒しスキンケアシリーズ
イプサ ターゲットエフェクト アドバンスト

年齢とともに気になるほうれい線やたるみなどのエイジングサイン。要因は脂肪の肥大化や肌の機能低下によるコラーゲンの減少や水分不足など様々です。そんな毛穴&フェイスラインの動感が気になる肌にアプローチするのがイプサのクリーム。高い保湿力と特殊な引き上げ技術で積極的にお肌にハリとうるおいを与えます。
★フェイスラインの肌にアプローチ!イプサのエイジングケア用クリーム
アユーラ モイストリフトクリーム
現代社会では切っても切り離せないストレスですが、その影響はお肌にも……。老化現象を加速させ、シワやたるみのある「ストレス老化」のお肌は現代女性のお悩みのひとつ。
そんなストレス老化肌を夢のように回復させてくれるのがアユーラの「モイストリフトクリーム」。こっくりとしたクリームがコラーゲンを増やす・束ねる・結びつけるの3段階で、肌の奥底からハリを与え持ち上げます。ストレスでゆるんでしまったお肌が、みずからうるおう力を回復させて上向きなフェイスラインの実現へ。保湿体力をアップさせストレス老化に負けないお肌へと導きます。
★ゆるみ肌を徹底UP!アユーラのリフトクリームでストップ老化現象
ジバンシィ イドラ スパークリング ジェリー(クリーム)
独自の保湿成分「スーパクリング ウォーター コンプレックス®」が細胞の内と外で水分を引き寄せて保持する「イドラ スパークリング」シリーズのジェルクリーム。クリーミィーでキメ細かく、まるで「形状記憶」するようなテクスチュアが、肌の水分量をキープ。独自のテクノロジー成分に加え「ガランガエキス」がすこやかな肌に導きます。
★最先端テクノロジーがつまったスキンケア「イドラ スパークリング」シリーズに、 濃密でみずみずしい夏用ジェルクリームが仲間入り
フリープラス ウォータリークリーム
カネボウ化粧品の長年の敏感肌研究により、ゆらぎやすい肌のために誕生したスキンケアブランド「フリープラス」。和漢植物や低刺激な処方で日本のみならずアジア女性たちからも愛され中。こちらは無重力のように軽い使い心地の保湿クリーム。肌に触れるだけで、クリームが水状に変化して肌との摩擦を防ぎます。
★オドロキの無重力感!敏感肌向けの水感クッションクリームがすごい
自分に合った化粧水&クリームと正しい乾燥肌対策で、潤ったぷるぷる肌を手に入れましょう♡
関連記事
- 定番だけど効果実感アリの美容テク!発酵食品、W洗顔、頭皮ケア、ヒール靴…etc.【美容のプロがしている50/100】
- 保湿アイテム&ケア|化粧水、下地、ボディクリームなどおすすめ&プロに聞く保湿法
- W使いで肌質を一気に改善してくれるクリーム|本当に買うべき韓国コスメ【2018年決定版】
- 毎日の習慣で美肌へ!医師が教える、日常で美肌を作る6つのポイント
- 【無料です】肌トラブルを自宅で解決!皮ふ科医にLINEでリアルタイム相談できるサービススタート!
Source: cancam
-
前の記事
中村アンも激推し♡春満開の「ピーチジョン」の新作アイテムが可愛すぎる 2019.02.05
-
次の記事
「ちょい渋」がキーワード!今っぽい春の小花柄コーデ6選 2019.02.05
コメントを残す